高解像度とリグレス3Dの取り組みに2極化
2011 NAB SHOWにおけるカメラ関連の各社の取り組みは、大きく分けて2つの方向性が見られた。1つは高解像度・高画質に向けた取り組みであり、もう1つは3Dリグを使用せずにステレオスコピック撮影を行うリグレス3D収録の取り組みだ。
前回触れたように、2011 NAB SHOWは、高解像度・高画質マスターを使用した次世代ファイルベース制作の胎動が始まったコンベンションとなった。これまでハイエンド制作に利用が限られていたRGB4:4:4を活用し、4K解像度をマスタリングの標準に据えるというものだ。ハイエンド制作だけでなく、通常の制作においてもより手軽に4K解像度やRGB4:4:4を扱えるようにするためには、現在のフルHDもサポートしながら活用できるコーデックや収録機材が必要になる。2011 NAB SHOWにおいて、この課題に対して、ソニーとパナソニックが方向性を示したことで、より現実的にワークフローを検討することが可能になって来た。